【面接採用後】飲食店のバイト初日までの流れとは?注意すべきことも解説

【面接採用後】飲食店のバイト初日までの流れとは?注意すべきことも解説

スポンサーリンク

飲食店のバイトの面接に受かって喜ぶのも束の間。

「うまくやっていけるのか」とか「実際に働くまでの流れはどうなのか」など不安ですよね。


実際に飲食店の仕事内容を解説している記事はたくさんありますが(当サイトもあります)採用されてからの流れを紹介している記事はほとんどありません。



採用された次の出勤日から急に働き始める飲食店はほとんどなく、実際に働くまでに済ませておかなければならない準備段階があります。

具体的に何をやっているのか知らない人が多いはず。


そこで今回は飲食店のバイトに採用されてからバイト初日までに行っていることの流れと、その中で注意すべきことを紹介していこうと思います。


バイトを探しているなら
【学生さんにオススメ!飲食店のバイトを探しはマッハバイト!その他のバイト求人も多数あり!】

 

高時給バイト(1400円以上)や短期バイトも多数あり、【マッハバイト(旧ジョブセンス)】ならすぐにお気に入りの求人を見つけることが可能です。

 

そして【マッハバイト(旧ジョブセンス)】経由で採用が決まると、最大1万円の祝い金をもらうことができます。振込も最短翌日にされるので今金欠の人でもすぐにお小遣いを得ることが可能です。

 

※祝い金は採用されると最低でも5,000円はもらえます。

 

マッハバイトの会員登録はこちらから!

 

飲食店のバイトとして採用された後の一般的な流れとは


STEP.1
採用決定
合格の電話がきて次回の日時と持ち物を伝えられる。
STEP.2
契約書記入など働き始めるまでの準備
バイトを始めるのに最低限必要な書類などを作成していく。
STEP.3
(オリエンテーション)
ある飲食店とない飲食店がある。ある場合、実際に働く前に必要なことの説明や練習を行う。
STEP.4
バイト初日
実際に制服を着て他の従業員と共に働く。

採用された後はこのような流れですすめられていくと思っておきましょう。


MEMO
だいたいは実際に制服を着て働き始めるまで、1回か2回ほどバイト先に来る必要があります。

すぐにでも稼ぎたい人には面倒くさいかもしれませんが、仕方ありません。

店長の都合と合わないことがあると、働き始めるまでに数週間かかることもありえます。


注意
ちなみにオリエンテーションはある店とない店があります。誰もが知っているような大手ほどある可能性が高いです。

では契約書の記入やオリエンテーションはどんなことをしているのでしょうか?


採用の電話後にやっている契約書の締結とは?


まず面接の合格を伝えられた電話のあとに、次回バイト先に行く日時と持ち物を伝えられます。


用意しなければいけない持ち物とは、

  • 印鑑
  • 通帳のコピー
  • 住民票記載事項証明証
  • 在留カード(外国人の場合)
  • 筆記用具
  • スケジュール帳

これらを次回くる時に持ってきてほしいと店長から言われます。



通帳のコピーは口座番号が書いてあるページを印刷しましょう。


注意
通帳は指定の銀行があるかもしれませんので確認が必要です。もしある場合は店長から説明があると思いますが。

住民票記載事項証明証は市役所に行って発行してもらう必要があるものです。

注意
発行してもらうには印鑑や身分を証明できる免許証や保険証が必要なので忘れずに持っていきましょう。


持ち物の準備ができたら店長に指定された日にバイト先へと向かい、店長の説明を受けながら契約書を一緒に記入していきます。


服装は面接の時と同じような格好でいくのが無難です。

契約書には時給のことや働き方についての取り決めを行うものなので、よく聞いておきましょう。


契約書を全て書き終わったら未成年の場合、一旦契約書を持ち帰って親の承諾の印鑑が必要となります。


ですので契約書を書いたらこの日は以上で一応おしまいです。(オリエンテーションがある場合は続けて行うこともあります)

早ければ30分くらいで終わるでしょう。


このあとオリエンテーションのあるなしで流れが大きく変わります。


オリエンテーションがない飲食バイトの場合


契約書を結んだあとにオリエンテーションがない場合は、後日親の印鑑を押した契約書をもってきて店長に渡します。

そしてその日にバイト初日が始まります。


オリエンテーションがないと、ほとんど何の説明もなく始まることが多いのでメモは必須です。


制服の着方や出退勤の仕方などの基本的なこともバイト初日にすべて実際にやりながら教えられます。

オリエンテーションがない飲食店のバイト先は、大手ではない個人店から中規模程度の飲食店が多いのでマニュアルがほとんどありません。


すぐに働き始めることができる反面、メモをとるなどして覚える努力をしなければ大変です。

オリエンテーションがない場合は気を引き締めてバイトに励みましょう。


オリエンテーションがある飲食バイトの場合


オリエンテーションがある飲食店のバイト先は、ゆっくり基本的なことを学べる時間があります。

契約書を結ぶ作業をした直後、もしくは後日に行うかのどちらかです。


内容としては、

  • 会社の説明
  • 接客用語の説明
  • 出退勤方法の説明
  • 危険箇所の説明
  • 従業員との挨拶

このようなことを1時間ほどかけて行います。


注意
バイトからしたら会社の説明とかはどうでもいいかもしれませんが、きちんと聞いているかどうかで印象も変わりますので相槌くらいはうつようにすると良いでしょう。

接客用語はホールだったら何度も使うので覚える必要がありますし、出退勤の方法も次回から行うことになるのできちんと覚える必要があります。


わざわざ時間を設けてオリエンテーションを行なっているのですから、メモをとるなどしてしっかり覚えるようにしましょう。


MEMO
オリエンテーションが終われば、ようやくバイト初日となります。親の印鑑を押した契約書はバイト初日に忘れずに持ってくるようにします。

オリエンテーションから時給が発生するところもあります。不安であれば店長に確認しておきましょう。


バイト初日までの流れで注意すべきこととは?

バイト先に到着した時は挨拶を必ず行う


契約書を結びに行く時もオリエンテーションの日も店に到着したら、その日に会った従業員の人には必ず挨拶をしましょう。


「初めまして。これからこちらで働かせてもらえるようになった〇〇です。よろしくお願いします」

店に行く時は最低限これくらいは言えるように覚えておきましょう。

挨拶ができるかできないかで最初の印象が天と地ほどわかれます。


MEMO
もし従業員かどうかわからなかったら、目があったときに会釈しましょう。前に会った人なら「こんにちは」で問題ありません。

持ち物を絶対に忘れない


店長から指示された持ち物を忘れるとバイト初日までのスケジュールがこわれる可能性があります。


契約書を結んだりオリエンテーションをしたりする時、店長は大抵出勤時間より早く来たり休憩時間をつぶして行っていることがほとんどです。

シフトが数週間前にできあがっているためです。


指定された持ち物を忘れるとわざわざ時間を合わせてくれた店長に迷惑をかけてしまいます。

当然印象も悪くなってしまいます。


バイト先に向かう時は必ず持ち物チェックを行うように心がけましょう。

間に合わない時は事前連絡


もし指定された時間に間に合わない時は、間に合わないとわかった時点で店に連絡しましょう。


先ほどと同じで店長はわざわざ時間を合わせてくれています。

遅れてしまったら予定通りに事が進まなくなることも考えられます。


遅刻はよくありませんが、仕方なく遅れるなら最低限すぐに連絡することは忘れないでおきましょう。

説明された内容のメモは必ずとる


契約書を結ぶ時、オリエンテーションをしている時はバイトをしていくのに重要な情報をたくさん説明してくれます。


  • 時給に関して
  • 休日に関して
  • シフトに関して
  • 店のルールに関して

これらの重要な情報をメモらずに、知りませんでしたとなると怒られてしまうこともあります。


MEMO
全てをメモし、理解することは難しいかもしれませんが、「メモをとっている」という姿勢が大事なのです。

店長からすると「きちんと聞いて理解してくれようとしているな」と感じるようになります。

その為にもメモ帳と筆記用具は毎回忘れずに持っていくことをオススメします。


まとめ

面接採用後からバイト初日までの流れはだいたいこのような感じですすめられていきます。


実際働き始めるまでにやらなければならないことはたくさんありますが、少しでも環境に慣れるためでもあります。

自分をアピールするチャンスでもあります。


バイト初日までに良い印象をつけ、スタートダッシュを決めてやりましょう。


飲食バイトの新人は最初からシフトをたくさん入れない方がいい理由【要注意】飲食バイトの新人は最初からシフトをたくさん入れない方がいい理由
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です